薬剤師×副業は可能?|実際にやってみた人のリアルな声まとめ
2025.08.04

働き方改革、物価上昇、将来への不安――そんな社会の流れのなかで、「副業」という選択肢が当たり前になってきました。薬剤師も例外ではなく、「副業できるの?」「実際に何ができるの?」と考える方が増えています。
今回は、薬剤師が実際に行っている副業の種類や、始めるうえでの注意点、そしてリアルな体験談をまとめました。転職や働き方の見直しを考えている方、副収入を得たい方、薬剤師としての新たな可能性を探している方におすすめです。
目次
そもそも薬剤師は副業できるの?
結論から言えば、薬剤師も副業は可能です。ただし、いくつか注意点があります。
副業前に確認すべき3つのポイント
- 就業規則に副業禁止の条項があるか?
→病院・企業系薬剤師の場合はNGの場合あり。パートや派遣は比較的自由。 - 労働時間の上限を超えないか?(労基法)
→週40時間+副業=過労状態になると違法リスクも。 - 守秘義務・利益相反に注意
→本業と同じ製薬会社・競合薬局との兼業は避けるのが無難。
副業可能かどうかは、勤務先の規則と契約形態によって異なります。
まずは「副業したい」と思ったら、勤務先の就業規則を確認してみましょう。
薬剤師に人気の副業ジャンルとは?
副業といっても選択肢はさまざま。
ここでは、実際に薬剤師が行っている代表的な副業を紹介します。
単発派遣・スポットバイト
- 調剤薬局の短期応援(1日〜数日)
- 夜間や休日のスポット勤務
- ドラッグストアでのOTC販売応援
\こんな人におすすめ/
- 本業のシフトが不規則
- 月に数万円の収入UPを目指したい
- 様々な現場を経験したい
薬剤師ライター / 監修
- 医療メディアや転職サイトでの執筆
- SNSやブログでの情報発信
- 薬剤師向けeラーニング教材の制作協力
\こんな人におすすめ/
- 書くこと・発信することが好き
- 情報をまとめるのが得意
- 在宅で空いた時間に働きたい
セミナー講師・研修協力
- 認定薬剤師向けの研修講師
- 薬学生向けの模試添削や質問対応
- 社会人向けの健康セミナー講師
\こんな人におすすめ/
- 人に教えるのが得意
- 現場経験を活かしたい
- 将来的に教育職に興味がある
健康・美容系アフィリエイト/SNS運用
- 自分の体験をもとに健康商品を紹介
- InstagramやXでフォロワーを集めて発信
- コスメやサプリ関連のPR活動
\こんな人におすすめ/
- 美容・健康情報に詳しい
- SNSを使うのが好き
- 自分のペースで発信したい
資格取得&キャリア支援
- キャリアコンサルタント・心理カウンセラーの資格取得
- 薬剤師向け転職支援会社との連携(副業登録制)
- キャリア相談・履歴書添削など
\こんな人におすすめ/
- キャリア支援に関心がある
- 自分の転職経験を活かしたい
- 人の相談に乗るのが好き
実際にやってみた薬剤師のリアルな声
🗣 30代女性・パート薬剤師(副業:薬剤師ライター)
「子どもが寝た後の時間に書いています。最初は1本2,000円くらいの仕事からスタート。今では自分のブログ経由でも依頼が来るようになりました!」
🗣 40代男性・派遣薬剤師(副業:健康系SNS運用)
「コロナ禍にInstagramを始めたら想像以上に反応がありました。副収入というより“自分の知識の棚卸し”ができて楽しいです」
🗣 20代後半・調剤薬局勤務(副業:単発応援バイト)
「副業は本業のスキルアップにもつながるので一石二鳥。派遣で行った薬局で出会った人とのつながりが、のちの転職にもつながりました」
副業をするうえでの注意点・トラブル事例
- 本業に支障が出ると逆効果
→副業で疲弊してミスが増えると、評価ダウンの原因に。 - 機密情報の取り扱いに注意
→薬歴情報や業務知識の流用は要注意。社内ルール確認を忘れずに。 - 報酬の申告・税務処理も忘れずに!
→副業収入が年間20万円を超えると確定申告が必要。
おわりに|薬剤師の副業は“可能性”を広げる手段
薬剤師が副業を持つことは、もはや特別なことではなくなっています。
むしろ、「本業に縛られすぎず、自分の可能性を広げていく」ための手段として、副業は有効な選択肢になりつつあります。
- 自分に合った働き方を見つけたい
- 薬剤師としての専門性をもっと発信したい
- キャリアに新しい軸を加えたい
そんなあなたにとって、副業という選択肢が新しい景色を見せてくれるかもしれません。
薬剤師の生涯学習を支援するための単位管理アプリです。
最短5分から学習できるコンテンツのほか、
研修認定薬剤師の取得済み単位シールや、
単位証明書の登録による、便利な単位管理システムも備えています。
詳しくはこちら!